図書館利用案内
- 図書館開館時間・休館日について
- 図書館利用カードの登録について
貸出・予約- 館内サービス
- 施設
- お身体の不自由な方や来館が困難な方に
- お願い
図書館開館時間・休館日について
開館時間
休館日
- 毎週水曜日
(水曜日が祝日に当たるときはその日は開館し、その日以降の平日(土日以外)を振替休館とします。) - 館内整理日
第1月曜日(第1月曜日が祝日の場合は、第2月曜日)
1月のみ4日(4日が水曜日の場合は5日) - 特別整理期間
2月に約1週間(全資料一斉点検を行います) - 年末年始(12月29日 〜 1月3日)
図書館利用カードの登録について
三郷町内にお住まいの方
登録に必要なもの
- 【図書館利用カード申込書】
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証・学生証など)
利用カードは、以下のときに必要です。
- 図書館の本などを借りる
- 予約やリクエストをする
- 館内のインターネットを利用する
- 視聴覚資料(DVD・VD・CD)を館内視聴する
- 生涯学習室を利用する
三郷町外にお住まいの方(在勤・在学)
町外の方で利用カードをつくれるのは以下の方です。
- 三郷町内に勤務されている方
- 三郷町内の学校・幼稚園・保育園に通学されている方
登録に必要なもの
- 【町外用図書館利用カード申込書】
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証・学生証など)
- 在勤・在学が証明できるもの(職員証、学生証など)
在勤・在学の証明が無い場合は、申込書の右下にある「所属長」「印」の欄に会社の所属長の
名前と社印(もしくは所属長の印)を記入・押印されたものを証明とします。
在勤 ・在学の方の【図書館利用カード】は、年度末(3月31日)で有効期限が切れます。
毎年度、更新手続きが必要です。本人確認書類と在勤・在学証明書を確認させていただきます。
更新手続きをしていただくまで、資料の貸出ができませんので、ご注意ください。
【利用カードの注意点】
- 氏名や住所の変更の際は、お申し出ください。(運転免許証・健康保険証添付)
- 再発行は手数料が必要です。(運転免許証・健康保険証添付)
- 三郷町から転出、または在勤・在学でなくなったときは、図書館利用カードは図書館にお返しください。
- 【図書館利用カード】は他人に譲渡または貸与できません。
- リクエストと生涯学習室の利用は、町内の方のみです。
- 資料の閲覧・コピーは、利用カードは必要ありません。
資料の貸出・延長
資料の貸出
資料を借りるには、図書館利用カードが必要です。
資料と【図書館利用カード】をカウンターにお持ちください。
資料の種類 | 貸出冊数 | 貸出期間 |
---|---|---|
図書 | 制限 なし | 2週間 |
雑誌 | 10冊 | |
コミック | 10冊 | |
CD | 5点 | 1週間 |
DVD・ ビデオ | 合わせて5点 |
☆ 便利な自動貸出機をご利用ください。貸出期限日レシートがでます。
(付録のある資料や視聴覚資料はカウンターで貸出してください)
貸出の注意点
- 1ヶ月以上返却が遅れた場合、1週間貸出停止になります。
- 延滞本をお持ちの場合、新たな貸出はできません。
- 貸出中・予約中の書名は、プライバシーのため、ご本人以外の方にはご家族でもお伝えできません。ご了承ください。
貸出の延長
図書資料は2週間、視聴覚資料は1週間、延長できます。(処理日からの計算です)
貸出期間を延長するには以下の方法があります。
- 図書館カウンターで延長する。
- 図書館の利用者端末機(OPAC)で延長する。 利用者番号とパスワードを入力してください。パスワードは初期値「西暦誕生日半角8ケタ」です。
- インターネットで延長する。
⇒ 詳しくはこちらをご覧ください - 電話で延長する。(名前・電話番号等で確認) 三郷町立図書館 TEL:0745-33-3030
延長の注意点
以下の場合は延長できません
- 他の貸出中の資料で返却期日を過ぎた資料がある場合
- 他の方の予約が入っている資料
- 返却期日を過ぎた資料
- 延長は1度限りです(カウンターで返却後貸出可)
資料の返却
資料をカウンターにお持ちください。返却には【図書館利用カード】は不要です。
※ 1ヶ月以上返却が遅れた場合、1週間貸出停止になります。
ブックポストについて
- 閉館中の図書資料返却には、駅前正面玄関壁面左側にあるブックポストをご利用ください。
- 視聴覚資料(CD・ビデオ・DVD)は破損の恐れがありますので、カウンターで返却して下さい。
- やむを得ず閉館時にポストへ返却する際は、紙袋や緩衝材などに包んで投函して下さい。
- 大型絵本、他の図書館からリクエストで借りた本、壊れやすい本は、カウンターで返却してください。
- 当日貸出をされたい場合は、なるべくカウンターで返却してください。
資料の予約 ・リクエスト
予約
予約ができる条件
- 【図書館利用カード】を持っている
- 貸出中である資料
- 予約できる冊数制限以内
図 書 | コミック含む | :30冊まで |
雑 誌 | :10冊まで | |
視聴覚 資料 | CD・カセット ビデオ・DVD | :10点まで |
※ コミック・視聴覚資料は貸出できる冊数に限りがありますのでご注意ください。
※ 雑誌の最新号も予約できます。(貸出は次号受入後)
予約の方法
- 図書館で【予約 ・リクエストカード】に記入
- 図書館の利用者端末機(OPAC)
- インターネット
⇒ 詳細はこちら - 電話
(三郷町立図書館 0745-33-3030)
資料が返却され次第、ご連絡いたします。
リクエスト
図書館に所蔵していない資料を、リクエストすることができます。
購入、もしくは他の図書館からの貸借により、ご要望にお応えします。
図書館で【予約 ・リクエストカード】に書名・著者名・出版社名を記入し、カウンターへ提出してください。
リクエストの注意点
- 電話・インターネットでの受付はしていません
- 月に1冊
- 町内在住の方のみ
- ご希望にお応えできない場合もありますので、ご了承ください。
予約確保資料の引取期限について
予約資料の引取期限は取り置き日から1週間です。
- 連絡方法が「電話」の方は、連絡後1週間以内に図書館にお越しください。
- 水曜日以外の休館日(館内整理日など)を含む場合、その日数が加算されます。
- 1週間以内に水曜日以外に休館日がない場合は、連絡日の翌週同曜日の日までになります。
- 期限日の正確な日付を知りたい場合は、電話でお問い合わせください。
- 予約が不要になった場合、取置き期間内に図書館に来られない場合は、ご連絡ください。
三郷町立図書館 TEL :0745-33-3030
視聴覚資料の館内視聴について

ビデオ ・LD ・ DVD ・CDは、図書館内で視聴できます。
※ 館内視聴には【図書館利用カード】が必要です。
ビデオ・LDの館内視聴
ビデオ ・LD(レーザーディスク)資料目録ファイルから視聴したい目録カードを取り出して、【AV資料館内利用申込書】にご記入のうえ、【図書館利用カード】と一緒にカウンターへお持ちください。
CD ・DVDの館内視聴
視聴したいCD ・DVDを、【AV資料館内利用申込書】にご記入のうえ【図書館利用カード】と一緒にカウンターへお持ちください。

インターネットの利用について
資料情報検索や調査研究などに、インターネットを利用できます。
【インターネット利用申込書】にご記入の上、【図書館利用カード】と一緒にカウンターへお持ちください。
利用時間は1回30分です。(延長は1回のみ、1日120分まで)
インターネット利用の注意点
- インターネットを利用するには【図書館利用カード】が必要です。
- 有料データベースへのアクセス、ソフトウェアのダウンロード、ゲーム等は利用できません。
- 資料情報検索や調査研究のために使用するものですので、それ以外の個人的な利用(メールやチャット・掲示板への書込み、公序良俗に反するサイトへのアクセスなど)は一切禁止しています。
レファレンスサービス(参考業務)
みなさんの質問に本等でお答えするレファレンスサービス(参考業務)は図書館司書の仕事です。お気軽にご質問ください。
レファレンスコーナーには、調べものに役立つ図書を置いています。 みなさんの質問に、図書館資料を通して回答します。 三郷町立図書館に所蔵していない資料は所蔵館に紹介し回答します。 調べものでお困りのときは、館員におたずねください。
※ なお、宿題 ・クイズ ・法律相談 ・医療相談 ・人生相談などはお答えできません。
コピーサービス
図書館資料に限り、著作権法の範囲でコピーできます。
白 黒:1枚10円
カラー:1枚80円
- ※ 著作権法により、コピーできないものもあります。(最新号の雑誌・新聞など)
- ※ コピーは、図書館の資料のみできます。
- ※ コピーは、図書館利用カードをお持ちでない方でもできます。
生涯学習室について
三郷町内在住の方に限り、自主学習する場として図書館1階の生涯学習室を開室しています。
学生だけに限らず、広く一般の方々もご利用ください。
ご利用の際は、図書館2階カウンターで【図書館利用カード】を提出してください。
生涯学習室の席カードをお渡ししますので、席カードの番号の座席をご使用ください。
お帰りの際に、図書館カウンターに席カードをお持ちください。図書館利用カードをお返しします。
※ 室内では飲食・私語・パソコンの入力など音の出る作業はご遠慮ください。
平成29年度 開室日
毎週土曜日・日曜日、祝日、振替休日、及び下記の期間
春休み | 3月27日(月) | 〜 | 4月 4 日(火) |
---|---|---|---|
中間テスト前 | 5月23日(火) | 〜 | 5 月30日(火) |
期末テスト前 | 6月22日(木) | 〜 | 6 月29日(木) |
夏休み | 7月21日(金) | 〜 | 8 月31日(木) |
中間テスト前 | 10月12日(木) | 〜 | 10月19日(木) |
期末テスト前 | 11月24日(金) | 〜 | 11月30日(木) |
冬休み | 12月25日(月) | 〜 | 1 月 5 日(金) |
学年末テスト前 | 2月22日(木) | 〜 | 3 月 1 日(木) |
春休み | 3月26日(月) | 〜 | 4 月 ─ 日( ) |
※ 図書館の休館日は、学習室は開室していません。
開室時間
- 月 〜 土曜日/ 9:30 〜 18:30
- 日・祝日・振替休日・12/28 / 9:30 〜 16:30
9:30 〜 18:30
9:30 〜 16:30
図書館内施設利用について
町内の方の団体等の活動に、視聴覚室・会議室をご利用ください。
- 申込みは、三郷町にお住いの方のみできます。
- 申し込みは、使用日の3ヶ月前の月の1日(休館日の場合は翌開館日)からできます。
- 祝日・振替休日の利用はできません。
- 申込みは、図書館2階事務所にお越しのうえ、「三郷町立図書館施設使用申請書」にご記入ください。(電話での申込み、予約はできません)
- 空き状況や使用料は、お電話でお問い合わせください。(三郷町立図書館 TEL :0745-33-3030)

- ※ 図書館、役場の行事で使用できない日及び部屋があります。
- ※ 生涯学習室は、毎週土日、三郷中学校定期テスト前、夏休み、冬休み、春休みは自主学習の場として開室していますので利用できません。
- ※ 使用時間は準備と後片付けの時間を含みます。
対面朗読サービス
視覚に支障があり、資料の朗読を希望される方に、対面朗読サービスを行っています。
ご希望の方は事前に図書館にご連絡ください。
三郷町立図書館
TEL :0745-33-3030
お身体の不自由な方に
拡大読書器 ・大活字本 ・点字辞書 ・文学作品朗読CDなどをご用意しています。
ご利用の方は図書館までお申込みください。 対面朗読サービス も行っております。
ほかに、ご要望がありましたら、図書館にご相談ください。
三郷町立図書館
TEL :0745-33-3030
郵送貸出サービス
郵送貸出サービスとは、図書館を利用したくても様々な理由により、来館が困難な方のサポートとして、図書等をご自宅に郵送貸出するサービスです。
無料郵送貸出サービス
三郷町にお住まいで、障がいのある方や要介護状態でご本人や家族が図書館に来ることが困難な方
「有料郵送貸出サービス」
上記対象者以外の方(図書館カードをお持ちの方)
(郵送で返却する際も有料・実費負担)
三郷町立図書館 TEL :0745-33-3030
図書の寄贈について
図書館では、皆様からの図書の寄贈をお受けしております。
特に、
- 予約が多いため広報で寄贈依頼している本
- 三郷町出身者、在住者の著作物
- 三郷町に関する資料(歴史 ・文化 ・産業 ・団体 ・人物 ・事象)
- 三郷町で活動する各種団体活動資料
をお持ちでしたら、ご寄贈ください。カウンターで随時受付しています。
尚、古い百科事典などで情報が新しくないもの、傷みの激しいもの、冊子・パンフレット類は、お受けできませんので、ご了承ください。
寄贈していただいた図書の受入れ・処分等については、図書館に一任していただきます。
図書館で受入れされなかったものは、ブック・リサイクルで町内の方に再利用していただきます。ご了承ください。
ペースメーカーについて
開架室入口に貸出確認装置を設置しています。
ペースメーカーは、貸出確認装置から発せられる電磁波により誤作動する場合がありますので、ペースメーカーを付けられている方は、開架室左側事務所入口からお入りください。
図書館からのお願い
みんなでマナーを守って、快適に図書館を利用できるようにご協力ください。
- 図書館内での飲食、携帯電話の使用はご遠慮ください。
メール入力の際はタッチ音を消去していただきますようお願いします。(ロビーを除く) - 館内は全館禁煙です。駐車場入り口横でお願いします。
- 図書館の資料は、みんなのものです。大切に扱いましょう。
ページの切り取りや切り抜き、線引き、ページ折りはやめましょう。
これらの資料を見つけられた時や、あやまって汚れてしまった時は、職員までお知らせください。 - 館内では他の方の迷惑にならないよう、静かに話しましょう。
特に、小さいお子様の保護者の方は、お子様に館内は静かに話すように、走ったりしないようにご指導ください。 また、お子様をお探しの際にはお近くまで行ってお声かけくださいますようお願いします。
小さなお子様は目を離されないようお願いします。 - 本の紙はにおいを吸収しやすいです。たばこや香水のにおいにご注意くださいますようお願いします。
- 開架室での自習はご遠慮いただいています。土日・祝日など学習室を開室していますので、ご利用ください。