桐陰文庫・武鹿文庫
桐陰文庫(とういん ぶんこ)
三郷町ご出身で、東京都にお住まいの故 ・石井庄司先生が永年集めてこられた蔵書を図書館新設の折に寄贈していただき、約2万冊の「桐陰文庫」として創設されました。
文庫の名前は、先生の俳号である桐陰 (とういん)から名付けられました。
「桐陰文庫」には、専門とされていた国文学 ・国語教育や、短歌 ・俳句 ・国語教育雑誌などの他、イギリスロマン主義の詩人であり、画家 ・版画家でもあるウイリアム ・ブレイク(William Blake 1757〜1827)の関係図書も多数所蔵しています。記念文庫内や、書庫に保存しています。
研究等で書庫の和書をご覧になりたい場合は、事前に下記申請書を提出してください。
信貴山下駅前広場こもれびの道に歌碑があります。
「涼しさに 木洩れ日の森に 来り読む」
町内の公立小中学校(三郷小学校・三郷北小学校・三郷中学校)の校歌の歌詞も先生によるものです。
※ クリックで大きい画像が開きます。
石井庄司氏 年譜
1900年(明治33年)
奈良県生駒郡三郷町に生まれる。
1951年(昭和26年)
東京教育大学教授就任。
1961年(昭和36年)
「近代国語教育論史」で東京教育大文学博士に。
1964年(昭和39年)
東京教育大学を定年退官。
東海大学教授に就任。
1970年(昭和45年)
勲三等旭日中綬章受勲。
1982年(昭和57年)
東海大学を退職。
2000年(平成12年)
逝去。
主な著書
「国文学と国語教育国文学と国語教育」(文学社)「古典の探求古典の探求」(第一書房)
「古典考究 記紀篇古典考究 記紀篇」(第一書房)
「新国文の研究新国文の研究」(山海堂)
「国語科教育法国語科教育法」(誠文堂新光社)
「国語教育の指標国語教育の指標」(明治図書出版)
「小学校国語教師のために小学校国語教師のために」(東洋館出版社)
「中学校国語教師のために 中学校国語教師のために」(東洋館出版社)
「俳句の文法論議 俳句の文法論議」(東京美術)
「近代国語教育論史 近代国語教育論史」
「秋桜子俳句と奈良大和路 秋桜子俳句と奈良大和路」(東京美術)
桐陰文庫 蔵書検索
※検索は、それぞれ1,000件までです。
さらに多くの資料を検索するには「資料の検索・予約資料の検索・予約」から以下の手順で行ってください。
「条件指定で条件指定で」→「分類」に分類番号を入力 + 資料種別「桐陰」にチェックを入れる → 検索する
分類番号は「日本十進分類から探す日本十進分類から探す」の「日本十進分類表(3次区分)」を参照してください。
武鹿文庫(ぶしか ぶんこ)
武鹿 悦子 氏
1928年(昭和3年)東京にお生まれになり、戦後まもなくNHK「うたのおばさん」の番組に童謡を発表、文筆生活に入られました。
「きらきらぼし」が小学音楽教科書に掲載される際に、小学1年教材として「きらきらぼし」の曲に一音符に一字で日本語詩を新たに作詩されました。 (「きらきらぼし」の原詩は、フランスで流行したシャンソン「あのね、お母さん」で、ジェーン・テイラーのイギリス詩「Twinkle,twinkle,little star」により「きらきらぼし」の曲は世界中に広まりました。)
童謡集「こわれたおもちゃ」「こわれたおもちゃ」(国土社)により第6回赤い鳥文学賞特別賞、第6回日本童謡賞を受賞。
詩集「ねこぜんまい」「ねこぜんまい」により第30回サンケイ児童出版文化賞、第13回日本童謡賞を受賞。
詩集「お花見」「お花見」により第8回少年詩賞受賞。
1995年 第7回サトウハチロー賞を受賞。
2011年、児童文化の向上発展に長年努力した人を表彰する「第50回児童文化功労賞」(日本児童文芸家協会主催)を受賞されました。
2012年にフランス語版で出版された絵本「ぴっつんつん」「ぴっつんつん」はアメリカ・フランス・中国・韓国の四か国で出版され、フランス版では、ナンテール市のマルチ部門図書館・幼児部門より 2013年、Baby Readers Prize(「乳幼児読者賞」)受賞。
2014年、詩集「星」「星」(岩崎書店)により、第54回日本児童文学者協会賞(日本児童文学者協会主催)、第44回日本童謡賞(日本童謡協会主催)(3回目)を受賞。
2016年、第15回童謡文化賞(日本童謡協会)を受賞。贈呈理由として日本童謡協会理事・甲賀一宏氏は「武鹿悦子氏の感性豊かな言葉によって綴られた「童謡詩」はいずれも、この世の生き物たちの『生命の輝き』を見事に謳いあげており、読む者に大きな感動を与える。武鹿悦子氏の「童謡詩」の特長は簡潔な音節数および優れて多彩な比喩表現、とりわけオノマトペの斬新さにある。氏の「童謡詩」はいずれもそれ自体が音楽豊かな『うた』の世界を奏でており、多くの作曲家を魅了し創作意欲を高めてきた。武鹿悦子氏の業績はわが国の童謡文化の歴史に確かな足跡となるものであり、極めて高く評価される」としています。
国語教科書に多数の詩(「みずたまり」「みずたまり」、「きりんはゆらゆら」「きりんはゆらゆら」、「たけのこぐん!」「たけのこぐん!」等)が、音楽教科書に多数の作詩(「きらきらぼし」、「秋風のロンド」等)が掲載されています。
また、「あひるのスリッパ」(湯山 昭作曲)、「こわれたおもちゃ」(林 光作曲)、「ちいさいかわのうた」(渡辺 岳夫作曲)、「ナコちゃん」(足羽 章作曲)は広く一般に知られ、多くの人々に愛唱されています。
現在、(社)日本文芸家協会会員、(社)日本児童文学者協会評議員。
(社)日本童謡協会の理事を20年務められました。
1983年より、三郷町に在住。2009年より、童謡普及活動に「星の会」と共に尽力されています。
2016年11月27日、先生が作詩された「きらきらぼし」の歌碑が、三郷町立図書館駅前正面玄関向かって右側に建立されました。彫られた文字は先生直筆によるものです。
2018年4月、三郷町が「童謡のまち」宣言をする際、童謡「ほたる」を作詩されました。
※ クリックで大きい画像が開きます。
武鹿悦子氏 年譜
1928年(昭和3年)
12月20日、東京市麻布区北日ヶ窪で生まれる
1953年(昭和28年)
西条八十と会い、童謡の道を指示され、志を固める
NHKのラジオ番組「うたのおばさん」に「まっててね」「ごあいさつ」などを発表
1968年(昭和43年)
「きらきらぼし」フランス民謡(教育出版)コロムビアLPレコード
1976年(昭和51年)
詩の本「こわれたおもちゃ」
「こわれたおもちゃ」出版
第6回赤い鳥文学賞特別賞、第6回日本童謡賞受賞
1982年(昭和57年)
詩集「ねこぜんまい」
「ねこぜんまい」出版
翌年、第30回産経児童出版文化賞、第13回日本童謡賞受賞
1983年(昭和58年)
7月、横浜市旭区今宿町より、奈良県生駒郡三郷町に転居
1995年(平成7年)
長年の功労により第7回サトウハチロー賞受賞
1997年(平成9年)
童謡集「はるのみち」
「はるのみち」出版
2007年(平成19年)
「くすのきだんちは10かいだて」
「くすのきだんちは10かいだて」出版
2010年(平成22年)
絵本「ぴっつんつん」
「ぴっつんつん」出版
2011年(平成23年)
第50回児童文化功労賞受賞(日本児童文芸家協会)
2013年(平成25年)
絵本「ぴっつんつん」
「ぴっつんつん」アメリカ、フランス、中国、韓国で出版
フランス版は、「ナンテール市乳幼児読者賞2013」受賞
詩集「星」
「星」出版
2014年(平成26年)
詩集「星」
「星」により第54回日本児童文学賞協会賞、第44回日本童謡賞受賞(3度目受賞)
2016年(平成28年)
第15回童謡文化賞受賞(日本童謡協会)
詩集
「こわれたおもちゃ」
「こわれたおもちゃ」(国土社)
「ねこぜんまい」
「ねこぜんまい」(かど創房)
「雲の窓」
「雲の窓」(大日本図書)
「お花見」「お花見」(教育出版センター)
「はるのみち」
「はるのみち」(JULA出版局)
「ともだち」「ともだち」(理論社)
「たけのこぐん!」
「たけのこぐん!」(岩崎書店 豊かなことば現代日本の詩集第8巻)
「星」
「星」(岩崎書店)
絵本
「おひるねじかんにまたどうぞ」
「おひるねじかんにまたどうぞ」(佼成出版社)
「あおいむぎわらぼうし」
「あおいむぎわらぼうし」(佼成出版社)
「あたしのいもうと」
「あたしのいもうと」(佼成出版社)
「ほしのはな」
「ほしのはな」(童心社)
「ぴっつんつん」
「ぴっつんつん」(くもん出版)
「くすのきだんち」シリーズ11冊出版
@くすのきだんちは10かいだて」
@「くすのきだんちは10かいだて」(ひかりのくに社)
A「くすのきだんちへおひっこし」
A「くすのきだんちへおひっこし」(ひかりのくに社)
B「くすのきだんちはゆきのなか」
B「くすのきだんちはゆきのなか」(ひかりのくに社)
C「くすのきだんちのコンサート」
C「くすのきだんちのコンサート」(ひかりのくに社)
D「くすのきだんちはなつやすみ」
D「くすのきだんちはなつやすみ」(ひかりのくに社)
E「くすのきだんちのあきまつり」
E「くすのきだんちのあきまつり」(ひかりのくに社)
F「くすのきだんちのあめのひ」
F「くすのきだんちのあめのひ」(ひかりのくに社)
G「くすのきだんちのおきゃくさん」
G「くすのきだんちのおきゃくさん」(ひかりのくに社)
H「くすのきだんちのねむりいす」
G「くすのきだんちのおきゃくさん」(ひかりのくに社)
I「くすのきだんちのおとなりさん」
I「くすのきだんちのおとなりさん」(ひかりのくに社)
J「くすのきだんちはサン!サン!サン!」
J「くすのきだんちはサン!サン!サン!」(ひかりのくに社)
など多数。
創作児童よみもの
「りえの雲の旅」
「りえの雲の旅」
「りえの旅」シリーズ全7巻(小峰書店)
「くらやみの物語」
「くらやみの物語」(小峰書店)
「月の笛」
「月の笛」(小峰書店)
「にちようびのにわへようこそ」
「にちようびのにわへようこそ」(小峰書店)
「ぶたのポテトはこわがりや」
「ぶたのポテトはこわがりや」「ぶたのポテト」シリーズ全3巻(大日本図書)
「バラの声」
「バラの声」(大日本図書)
曲集
童謡集
「ハリハリのイガイガのサボテン」「ハリハリのイガイガのサボテン」(協和出版)
楽曲
女声合唱組曲「愛すること」(湯山 昭 曲)
同「古都幻想」(岩河 三郎 曲)
同「たもとゆり幻想」(池辺 晋一郎 曲)
同「終わらない歌」(草川 啓 曲)
など。
またフランス民謡「きらきらぼし」の作詩は広く知られています。
2014年、武鹿悦子童謡曲集「ハリハリのイガイガのサボテン」「ハリハリのイガイガのサボテン」が出版されました。
童謡「ほたる」
三郷町では「童謡のまち」を推奨していくにあたり、武鹿 悦子 先生に童謡「ほたる」を作詩をしていただき、日本童謡協会 会長の 湯山 昭 先生に作曲していただきました。平成30(2018)年「童謡のまち」宣言記念式典コンサートで披露されました。
ほたる
ほたるは ね
ひかって ほたるをよぶんだよ
ぴっかり ひかひか
よぶんだよ
さらさら おがわが
うたう よる
ほたるは ね
ひかりで おへんじするんだよ
ぴっかり ひかひか
するんだよ
きらきら おほしの
ひかる よる
ほたるは ね
なかよし みつけてとぶんだよ
ぴっかり ひかひか
なつのよる
ちいさい たまごを
うむんだよ
★ 童謡「ほたる」視聴