イベント案内

子ども向け

おはなし会(日曜日)午前10時30分



ひよこおはなし会(3〜5歳くらい)

予定の日曜日 10時30分、おはなしルームで、絵本と紙芝居の読み聞かせをします。
おはなしカードにスタンプを押します。

ふくろうおはなし会(5〜8歳くらい)

予定の日曜日 10時30分、おはなしルームで、絵本と紙芝居の読み聞かせをします。
おはなしカードにスタンプを押します。


※「夏のつどい」「冬のつどい」がある日は、日曜日の朝のおはなし会はありません。

ゆりかごおはなし会

赤ちゃん(0〜2歳)と保護者の方を対象に、歌・手遊び・絵本の読み聞かせをします。
予定の第4火曜日、午前11時から30分程、おはなしルームでします。

ブックスタート

4・5か月児健診対象の赤ちゃんと保護者の方を対象に、赤ちゃんに絵本を読むときの
ポイントなどをお話しし、赤ちゃん絵本1冊と図書館バッグをプレゼントします。
健診時に福祉保健センターで配布された「ブックスタートパック引換券」を持って
赤ちゃんと一緒に図書館にお越しください。
健診後、同年度内であればいつでも結構です。(祝日・振替休日を除く午後5時まで)

夏のつどい

7月の日曜日(年度により日は違います)午後2時から1時間半程、視聴覚室で行う
楽しいおはなし会です。
人形劇のほか、ストーリーテリング、ペープサート、詩、手品、手話の歌など内容盛りだくさんで、みなさんをお待ちしています。
出演は「ストーリーテリングの会 おたまじゃくし」です。

冬のつどい

12月の日曜日(年度により日は違います)午後2時から1時間半程、視聴覚室で行う楽しいおはなし会です。
人形劇のほか、ストーリーテリング、ペープサート、詩、手品、手話の歌など内容
盛りだくさんで、みなさんをお待ちしています。
出演は「ストーリーテリングの会 おたまじゃくし」です。

ぬいぐるみ図書館おとまり会

お気に入りのぬいぐるみと一緒におはなし会に参加して、ぬいぐるみだけ図書館におとまりします。
翌々日以降、図書館にぬいぐるみを迎えにきてもらい、図書館で過ごしたぬいぐるみの記念アルバムとおすすめの絵本を一冊お渡しします。

※ 事前申込が必要です。

本の森探検隊

テーマの動物がでてくる図書館の本を読んで、本の森探検手帳にスタンプを集めよう!
表彰式でお宝をゲットできるかも・・・。
三郷町内の小学生が対象です。テーマは年度により変わります。
イベント初日に館内ポスター、ホームページで発表します。(7月〜8月開催)

小学生一日図書館員

夏休みに、小学5年生・6年生に、図書館の仕事を体験してもらいます。
仕事の内容は、本の貸出・返却、配架作業、本の整備などです。
三郷町内の小学生が対象です。(午前9時〜12時)

本の帯コンテスト

小学生・中学生に、図書館の本を読んでその帯を作ってもらいます。
みなさんの投票などにより、コンテストをおこない、表彰します。
三郷町内の小学生が対象です。

大人向け

上映会

第1・第3土曜日 午後2時から 視聴覚室で上映します。入場無料です。
上映内容は、三郷町広報、図書館広報「文車」、館内配布上映会ちらしまたは、お電話で
お問い合わせください。

ブックリサイクル

保存期間を過ぎた雑誌や、処分承認済みの寄贈図書を再利用してください。
地下1階 会議室で、年2回開催します。

※ ご利用できるのは、三郷町内にお住まいの方のみです。

大人のためのストーリーテリング

場所 視聴覚室
ろうそくの灯りのなかでお話を語ります。
出演は「ストーリーテリングの会 おたまじゃくし」です。
年1回、開催(年度により日は違います)。

四国八十八ヶ所講演会

場所 視聴覚室
三郷町にお住まいの杉本與志雄さんを講師に、映像とともにおはなししていただきます。

童謡コンサート

星の会によるコンサートです。

フロアーコンサート

年4回(6月・9月・12月・3月)第4土曜日 武鹿文庫前でのコンサートです。
午後3時から開催します。


マンドリンとマンドラとギターのアンサンブルをお楽しみください。

演奏は、ギター・マンドリン・アンサンブル・ブルースカイです。

ボランティア

おはなし会

おはなし会のボランティアです。

図書館では、おはなし会ボランティアをしていただける方を随時募集しています。